東南アジアで急成長を遂げるシー Sea (SE)の企業概要をまとめました。Seaは現在(2022年9月)の大暴落前は日本の個人投資家に人気なグロース銘柄(せっ!せっ!せっ!)でした。
グロース株ということもあって、今回の市場全体の下げに伴い最高値から半値以下になってしまったという、、、大惨事です。私もまだホルダーでなかなか厳しい状況ですが、オンラインゲーム、EC、決済などの事業を東南アジアを中心に他地域にも展開していくその成長率の余地にはまだまだ期待できると思います(そろそろ黒字化も見据えてくれ・・・)。

決算発表内容
決算発表の概要は別記事でまとめていますので、ご参照ください。
ニュース
2022年
- テンセント2兆円相当の上場株(Sea Limted含む)売却(年内実施)
- インドにて人気モバイルゲームのFree Fireが中国製アプリの規制に巻き込まれ禁止。これに対し、シンガポール政府がインドに対し、中国製アプリに意図せず含まれてしまったのではないかと通達(2022年2月)
企業の基本情報
Sea Limitedは東南アジア諸国でオンラインゲーム、Eコマース、電子決済などのプラットフォームを提供する企業です。我々日本人にはあまり馴染みがないかもしれませんが、Garena、Shopeeは東南アジア地域では知らない人はいないくらい超有名です。詳細は各事業内で説明します。
- CEO:Forrest Li(2009年5月〜)
- 設立:2009年5月
- 本社所在地:シンガポール
- 業種:オンラインゲーム、EC、電子決済などのプラットフォームを提供する企業
- 時価総額:$50B(22/8/16時点)
事業内容
各事業の内容を説明する前に各事業が現在どのような状況なのか示します。如何に東南アジアで利用されているかわかると思います。経済がこれからますます発展するだろう東南アジアで覇権を握っているという強みはすごいと思います。
Digital Entertainment (Garena)
- 4半期のQAU(四半期のアクティブユーザー)は7億2,900万人を達成(+27.4%)、課金ユーザーは9,320万人(+42.7%)
- Free Fireは引き続きユーザーからの強い指示を受け、MAU(月間アクティブユーザー)はGoogle Play上の全てのモバイルゲームの中で世界2位
- Free Fireは東南アジア、ラテンアメリカ、インドにおいて過去9四半期連続で売上TOP
- Free Fireは米国では3四半期連続でモバイル向けバトルロイヤルゲームの最高売上を記録
E-commerce (Shopee)
- Google Playのショッピングカテゴリーにおいて、Shopeeは総利用時間、ダウンロード数、MAUで世界2位
- 東南アジアおよび台湾でMAUおよび総利用時間でショッピングカテゴリーでTOP
- ブラジルで総利用時間、ダウンロード数1位、MAU2位
Digital Financial Services (seaMoney)
- SeaMoney(モバイルウォレット)は総支払額$46Bで、前年同期比+111%
- SeaMoneyのユーザー数は5,270万人
Digital Entertainment事業(Garena)

このセクションは、Sea Limitedの子会社Garenaになります。Garenaは東南アジア地域を中心にゲーム、eスポーツの事業を担っています。
Garenaのゲームの中で突出しているのは世界規模のFREE FIREでしょう。日本人でもわかるような説明をすると簡易版Fortniteでしょうか。島の中で50人のプレイヤーが生き残りをかけて戦うサバイバルゲームです。
FREE FIREはGoogle Playで10億ダウンロードを達成しており、モバイルゲームの平均月間アクティブユーザー数が世界2位で、東南アジア、ラテンアメリカ、インドでは最も高い売上を維持しています。簡単に表現をすると化け物モバイルゲームです。


FREE FIREは進撃の巨人ともコラボしていましたね。サバイバルゲームは好きなのでいつかやってみたいです。
E-commerce事業(Shopee)
このセクションは、Sea Limitedの子会社Shopeeになります。Shopeeは東南アジアで苦戦するAmazonを横目に覇権を取ったEコマース事業になります。経済成長によってEコマースの市場が拡大する東南アジアで利用率TOPは非常に大きい功績と言えるでしょう。
ShopeeはAmazonのような電子商取引プラットフォームで、シンガポールで立ち上げ後、マレーシア、タイ、台湾、インドネシア、ベトナム、フィリピンそして、ブラジル、メキシコにも事業拡大しています。
ShopeeもGarana同様に、アプリのダウンロード数がすごく、2021年第2四半期では、Google Playで最もダウンロードされたアプリであり、Google PlayとiOS App Store合わせたショッピングカテゴリでは世界第2位のダウンロード数を記録しています。

Shopeeの広告には超有名なサッカー選手クリスティアーノ・ロナウドが起用していましたね。変なダンスで有名です笑
各セクションの成長
Digital Entertainmentは前年同期比+45%、E-commerceは前年同期+94%の成長率です。やはりコロナブーストしていたDigital Entertainmentにやや雲がかかっていますね😭


まとめ
東南アジアで急成長を遂げるシー Sea (SE)の企業概要をまとめました。Seaは現在(2022年9月)の大暴落前は日本の個人投資家に人気なグロース銘柄(せっ!せっ!せっ!)でした。
グロース株ということもあって、今回の市場全体の下げに伴い最高値から半値以下になってしまったという、、、大惨事です。私もまだホルダーでなかなか厳しい状況ですが、オンラインゲーム、EC、決済などの事業を東南アジアを中心に他地域にも展開していくその成長率の余地にはまだまだ期待できると思います(そろそろ黒字化も見据えてくれ・・・)。

コメント