総資産1億円以上を目指す30代サラリーマン投資家の2022年5月4週目(5/22~5/27)の投資実績を公開します。
米国市場は5週連続下落したため、みるみる減る資産から目を背け気味でしたが、米国市場がようやく上向き始めました。ここから反撃の狼煙をあげ、これまでの下落分を取り返してほしいものです。損益額はまだまだマイナスです😇。
さっそく、今週の投資実績をみていきましょう。
【投資パフォーマンス】
- 投資資産額(前週からの増減):9,147,987(+557,870)円
- 損益額(前週からの増減):-1,856,759(+499,214)円
- 損益率(前週からの増減):-17%(+5%)
【保有銘柄の週間上昇率のMVPとMWP】
- MVP :$TSLA(+14%)・・・先週の大きな下落分を取り戻した
- MWP:$SNOW(-9%)・・・決算ミスによる下落
【売買銘柄と損益確定額】
- 購入:なし
- 売却:なし
- 今週の損益確定額:0円
今週決算のあったNVIDIAの決算発表内容はこちらにまとめています。ウクライナ危機や中国ロックダウンの影響を受けガイダンス弱かったですね。私のエース銘柄ですが、こんな時もあります😭。

私は妻が専業主婦になっても余裕をもって暮らしていけるよう資産形成をしています。専業主婦になるための条件が気になる方は以下の記事も読んでみてください。
投資実績
資産の推移(2020/10/3~2022/5/28)

グラフを見て分かる通り、連続下落からようやく解放されました。とは言っても、来週からまた下落ということも十分ありえるので期待しすぎないでおきます。今の所上昇相場になるきっかけが見当たらないですしね😭。
私は長期的な視点で「テクノロジーは発展し続ける」という思いで、グロース株が厳しい中でもテクノロジー株に投資をしていく投資方針をとっています。これはテクノロジー銘柄の指数で代表的なQQQ(Nasdaq100)の推移から見ても長期的な視点に立てば右肩上がりなことがわかります。にしても今回の下げは大きいですけどね😭


ボラティリティ(上げ下げ)が大きいことを不安に感じる方は、『米国株or全世界の指数を愚直に積立投資することが最適解』だと思っています(青点線)。インデックス投資に興味がある方はこちらの記事をご参考ください。また副収入感覚であれば、高配当株への投資もオススメです(特にグロース株などのリスクが高い投資が苦手な人)。
先週比
今週 | 先週 | 前週比 | |
評価額[円] | 9,147,987 | 8,590,117 | +557,870 |
損益額[円] | -1,856,759 | -2,355,973 | +499,214 |
損益率 | -17% | -22% | +5% |
元本[円] | 10,749,116 | 10,749,116 | 0 |
一時は1,400万近くあった資産がここまで減っています。まずは元本割れをなんとか回復してほしいものです。短期的に見るとこんなひどい状況ですが、長期で見れば大したことなかったと言える日が来るのを首を長くして待とうと思います!
今年の目標1,344万円到達できるかはかなり厳しそうですね。なぜ1,344万円かというと、15年で1億円を達成するための3年目における途中経過の金額になります。こちらにシミュレーション方法を記載しています。

今は耐えどき、、、今とは今年いっぱいで済めばいいんですが。
今週と来週のイベント
今週も乱高下した相場ですが、特に大きな下落は5/18でした。もちろんインフレに対する金融政策の影響もありますが、小売企業の決算が悪かったことから景気後退が懸念されたことによる下落と推察されます。厳しい状況が続きます😭。
【今週のイベント】
- FOMC議事要旨:内容は想定通りで6,7月は0.5%の利上げが有力視 👉市場反応⭕️
- 保有個別銘柄決算(NVIDIA):売上⭕️、EPS⭕️、ガイダンス❌ 👉市場反応△
- 保有個別銘柄決算(Snowflake):売上⭕️、EPS❌、ガイダンス❌ 👉市場反応❌
【来週のイベント】
- 保有の個別銘柄決算(Crowdstrike)
今週決算発表のあったNVIDIAと来週決算発表のCrowdstrikeの記事を載せておきます。
売買銘柄
今週の売買はなしです。
【購入】
- なし
【売却】
- なし
私は長期と短期の講座を分けて投資をおこなっています。絶対その方が良いと思うので、ぜひこちらの記事を読んでみてください。
現在のポートフォリオの構成とパフォーマンス

メインの長期・グロース枠はまだマイナスですね。ここがプラスにならない限りは私のポートフォリオ厳しいです。ドリーム枠はもの息していないですね😭。
長期・グロース株、短期・トレンド枠などの各枠の狙いや役割については下の記事にまとめています。
まとめ
総資産1億円以上を目指す30代サラリーマン投資家の2022年5月4週目(5/22~5/27)の投資実績を公開しました。
米国市場は5週連続下落したため、みるみる減る資産から目を背け気味でしたが、米国市場がようやく上向き始めました。ここから反撃の狼煙をあげ、これまでの下落分を取り返してほしいものです。損益額はまだまだマイナスです😇。
ここまで資産が減ると評価額に向き合いたくなくなりますが、グロース株、個別投資家の現状をお伝えすべく、毎週更新しております😭。ぜひ応援のほどよろしくお願いいたします。
【投資パフォーマンス】
- 投資資産額(前週からの増減):8,590,117(-539,042)円
- 損益額(前週からの増減):-2,355,973(-645,256)円
- 損益率(前週からの増減):-22%(-6%)
【個別銘柄の週間上昇率のMVPとMWP】
- MVP :$NIO(+14%)・・・今まで下がり続けたハイグロへの救い
- MWP:$TSLA(-15%)・・・まるでハイグロのような動きをするメガテック
【売買銘柄と損益確定額】
- 購入:なし
- 売却:なし
- 今週の損益確定額:0円
コメント