投資実績 【資産炎上なう】サラリーマン投資家の投資実績【2021年11月4週目】 富裕層(総資産1億円以上)を目指す30代サラリーマン投資家の2021年11月4週目(11/22~11/26)投資実績を公開します。今週はグロース株には厳しい相場環境でした。調整局面が続くようでも『一時的な』調整局面は買い場であるため、優良銘柄に投資するチャンスを伺うことにします! 2021.11.27 投資実績
投資実績 【損出し祭り】サラリーマン投資家の投資実績【2021年11月3週目】 総資産1億円以上を目指す30代サラリーマン投資家の2021年11月3週目(11/15~11/19)投資実績を公開します。先週に引き続き、長い年月塩漬けしていたドリーム枠銘柄の売却をしたせいで投資額は目減りしました。損切りの結果、元本が100万ほど減ったことにより相対的に損益率は高くなり、先週に続いて過去最高の利益率となりました。 2021.11.20 投資実績
投資実績 サラリーマン投資家の投資実績 前週-40万円【2021年11月2週目】 30代サラリーマン投資家の2021年11月2週目(11/8~11/12)投資実績を公開します。現在、投資歴2年目で約1,000万円を運用し、運用益は370万円ほどです。今週は長い間塩漬けしていたドリーム枠銘柄の売却もあり、5週連続で資産額最高値更新とはいきませんでしたが、取り除いたおかげで損益率は過去最高となりました。 2021.11.13 投資実績
投資実績 サラリーマン投資家の投資実績 前週+55万円【2021年11月1週目】 30代サラリーマン投資家の2021年11月1週目(11/1~11/5)投資実績を公開します。先週に引き続きPF組み入れ率TOP2の$NVDAと$TSLAの勢いが止まらず、また今週良決算を叩き出した$DDOG, $ZIの影響も大きく上がりました。そのおかげで4週連続で資産額最高値更新し1,400万円突破ました。 2021.11.06 投資実績
個別銘柄情報 【雑記】Next GAFAMになるのは俺だ! FAMになるべく、規模がどんどん大きくなってきている会社もあります。今回の記事は時価総額という観点からGAFAMとGAFAMを追いかける企業ついて思ったことをつらつらと述べたいと思います。個人的にMicorsoftやAppleを追い越すと思う銘柄もお伝えしようと思います。 2021.11.01 個別銘柄情報
投資実績 サラリーマン投資家の投資実績 先月+272万円【2021年10月】 (10/25~10/29)投資実績を公開します。現在、投資歴2年目で約1,000万円を運用し、運用益は320万円ほどです。先週に引き続きグロース株の調子がよく、特にPF組み入れ率TOP2の$NVDA (+13%), $TSLA (前週比+23%)が大きく跳ねました。そのおかげで3週連続で資産額最高値更新しました。 2021.10.31 投資実績
投資実績 サラリーマン投資家の投資実績 前週+85万円【2021年10月4週目】 2021年10月4週目(10/25~10/29)投資実績を公開します。現在、投資歴2年目で約1,000万円を運用し、運用益は320万円ほどです。先週に引き続きグロース株の調子がよく、特にPF組み入れ率TOP2の$NVDA (+13%), $TSLA (前週比+23%)が大きく跳ねました。そのおかげで3週連続で資産額最高値更新しました。 2021.10.30 投資実績
個別銘柄情報 2021年第3四半期 GAFAM決算は大波乱!? 今週はGAFAM(Google、Amazon、Facebook、Apple、Microsoft)の決算発表がありました。今回記事にまとめたのは「GAFAMの決算の数字」と「その銘柄の決算発表後の株価の動き」、そして「テック銘柄ETF $QQQの動き」です。これらビックテックの決算はテクノロジー銘柄全体を左右しかねない重要なイベントになります。 2021.10.29 個別銘柄情報
投資実績 サラリーマン投資家の投資実績 前週+26万円【2021年10月3週目】 富裕層(総資産1億円以上)を目指す一般的な庶民投資家30代サラリーマンの2021年10月3週目(10/18~10/22)の投資パフォーマンスを公開します。現在、投資歴2年目で約1,000万円を運用し、運用益は260万円ほどです。先週に引き続きグロース株の調子がよく、そのおかげで今週も資産額最高値更新しました。 2021.10.23 投資実績
投資方法 決算発表前に絶対やらないといけないこととは?【米国個別株投資】 米国株の2021年第3四半期の決算がついに始まりましたね。決算発表は株価に大きな影響を与えうるビックイベントになります。これからGAFAM含むビックテックの決算発表が始まります(下記参照)。今後のグロース銘柄の命運を担う決算発表が始まると思うとドキドキしますね。しっかり備えて、資産拡大のチャンスにしたいですね。 2021.10.18 投資方法