総資産1億円以上を目指す30代サラリーマン投資家の2023年3月3週目(3/13~3/17)の投資実績を公開します。
今週はなんといっても金融システムへの警戒が一番取り上げられていました。先週のシリコンバレー銀行破綻を皮切りに他の中小銀行の破綻、またクレディスイスの経営不安など連鎖が起きております。大手銀行による救済はされているものの、今後のFRBの金融政策の見方が大きく変わる出来事でした。
もうひとつはAI戦争勃発でChatGPTの普及を皮切りに、MicrosoftとGoogleがばちばちにやりあって盛り上がっております。そのおかげもあり、あのAI関連銘柄が上昇中で私はその恩恵を享受しております🤗。
さっそく、今週の投資実績と市場の状況をみていきましょう。
【投資パフォーマンス】
- 投資資産額(前週からの増減):11,373,609(+528,704)円
- 損益額(前週からの増減):-2,922,389(+274,616)円
- 損益率(前週からの増減):-23%(+2%)
【保有銘柄の週間上昇率のMVPとMWP】
- MVP :$NVDA(+10%)・・・ChatGPTを皮切りにAI関連筆頭銘柄として大きく上昇
- MWP:$ASTR(-5%)・・・Nasdaqから上場廃止の懸念
【売買銘柄と損益確定額】
- 購入:なし
- 売却:なし
【今週の相場のポイント】
- シリコンバレー銀行の破綻を皮切りに他の中小銀行の破綻、またクレディスイスの経営不安などの連鎖が起き、金融システムへの警戒感が強まっております。大手銀行による救済はされているものの、今後のFRBの金融政策の見方が大きく変わる出来事でした。
- ChatGPTの普及を皮切りに、MicrosoftとGoogleのAI戦争勃発でばちばちにやりあって盛り上がっております。そのおかげもあり、あのAI関連銘柄が上昇中です。

私は妻が専業主婦になっても余裕をもって暮らしていけるよう資産形成をしています。専業主婦になるための条件が気になる方は以下の記事も読んでみてください。
投資実績
資産の推移(2020/10/3~2023/3/18)


今週は先週のシリコンバレー銀行の救済はありましたが、シリコンバレー銀行の破綻の波及は大きく、金融システムへの警戒感は強まっており、金融株にあったお金はハイテク関連に流れてきていると思われます。そのおかげもあり私のPFも先週比プラスとなりました。金利低下の恩恵もあり、いよいよハイテクのターンが来るのではと目を光らせております。まぁどうなるかは神のみぞ知るですが!

ボラティリティ(上げ下げ)が大きいことを不安に感じる方は、『米国株or全世界の指数を愚直に積立投資することが最適解』だと思っています(青点線)。インデックス投資に興味がある方はこちらの記事をご参考ください。また副収入感覚であれば、高配当株への投資もオススメです(特にグロース株などのリスクが高い投資が苦手な人)。
私は長期的な視点で「テクノロジーは発展し続ける」という思いで、グロース株が厳しい中でもテクノロジー株に投資をしていく投資方針をとっています。これはテクノロジー銘柄の指数で代表的なQQQ(Nasdaq100)の推移から見ても長期的な視点に立てば右肩上がりなことがわかります。にしても今回の下げは大きいですけどね😭
今年の目標1,825万円到達できるかはかなり厳しそうですね。なぜ1,825万円かというと、15年で1億円を達成するための3年目における途中経過の金額になります。こちらにシミュレーション方法を記載しています。
今週と来週のイベント
今週はなんといってもシリコンバレー銀行破綻のその後についてが大きなニュースになります。
【今週のイベント】
- シリコンバレー銀行の破綻を皮切りに他の中小銀行の破綻、またクレディスイスの経営不安 👉金利低下、株は上がったり下がったり
【来週のイベント】
- FOMC
売買銘柄
今週の売買はありません。
【購入】
- なし
【売却】
- なし
私は長期と短期の講座を分けて投資をおこなっています。絶対その方が良いと思うので、ぜひこちらの記事を読んでみてください。
まとめ
総資産1億円以上を目指す30代サラリーマン投資家の2023年3月3週目(3/13~3/17)の投資実績を公開しました。
今週はなんといっても金融システムへの警戒が一番取り上げられていました。先週のシリコンバレー銀行破綻を皮切りに他の中小銀行の破綻、またクレディスイスの経営不安など連鎖が起きております。今後のFRBの金融政策の見方が大きく変わる出来事でした。
もうひとつはAI戦争勃発でChatGPTの普及を皮切りに、MicrosoftとGoogleがばちばちにやりあって盛り上がっております。そのおかげもあり、あのAI関連銘柄が上昇中で私はその恩恵を享受しております🤗。
【投資パフォーマンス】
- 投資資産額(前週からの増減):11,373,609(+528,704)円
- 損益額(前週からの増減):-2,922,389(+274,616)円
- 損益率(前週からの増減):-23%(+2%)
【保有銘柄の週間上昇率のMVPとMWP】
- MVP :$NVDA(+10%)・・・ChatGPTを皮切りにAI関連筆頭銘柄として大きく上昇
- MWP:$ASTR(-5%)・・・Nasdaqから上場廃止の懸念
【売買銘柄と損益確定額】
- 購入:なし
- 売却:なし
【今週の相場のポイント】
- シリコンバレー銀行の破綻を皮切りに他の中小銀行の破綻、またクレディスイスの経営不安などの連鎖が起き、金融システムへの警戒感が強まっております。大手銀行による救済はされているものの、今後のFRBの金融政策の見方が大きく変わる出来事でした。
- ChatGPTの普及を皮切りに、MicrosoftとGoogleのAI戦争勃発でばちばちにやりあって盛り上がっております。そのおかげもあり、あのAI関連銘柄が上昇中です。
コメント