総資産1億円以上を目指す30代サラリーマン投資家の2022年9月4週目(9/19~9/23)の投資実績を公開します。
ついに今週は世界市場全体に影響を与えるFOMCがありました。市場予想を上回る利上げ見通しが示され、株安となりました。加えてドル円も大きな動きがあり、株の下落と合わせ技で資産額は大きく減少してしまいました😭。
さっそく、今週の投資実績と市場の状況をみていきましょう。
【投資パフォーマンス】
- 投資資産額(前週からの増減):9,727,865(-716,375)円
- 損益額(前週からの増減):-1,249,907(-683,877)円
- 損益率(前週からの増減):-11%(-6%)
【保有銘柄の週間上昇率のMVPとMWP】
- MVP :$AAPL(+0%)・・・iPhone14が好調!下げ相場でもなとか耐えてます。
- MWP:$ABNB(-14%)・・・ヨーロッパのインフレの影響か?そもそもグロース株は全体的にぼこぼこ😭
【売買銘柄と損益確定額】
- 購入:なし
- 売却:なし
- 今週の損益確定額:0円
【今週の相場のポイント】
- FOMCでの0.75%の利上げは市場の予想通りだったが、今後の利上げ見通しが市場予想を上回る。タカ的な見通しで金利上昇、株安、ドル高に。
- ドル高・円安に動き一時146円に接近するも、財務省が円買い介入を実施し、5円近く下がった後に142円台に落ち着く

私は妻が専業主婦になっても余裕をもって暮らしていけるよう資産形成をしています。専業主婦になるための条件が気になる方は以下の記事も読んでみてください。
投資実績
資産の推移(2020/10/3~2022/9/24)

先週に引き続きマイナスでついに評価額は1,000万円を下回ってしまいました😭。グロース株中心であるので、金利が上昇する局面では厳しいですね。さぁ今回はどこまで下がってしまうのでしょうか。

ボラティリティ(上げ下げ)が大きいことを不安に感じる方は、『米国株or全世界の指数を愚直に積立投資することが最適解』だと思っています(青点線)。インデックス投資に興味がある方はこちらの記事をご参考ください。また副収入感覚であれば、高配当株への投資もオススメです(特にグロース株などのリスクが高い投資が苦手な人)。
私は長期的な視点で「テクノロジーは発展し続ける」という思いで、グロース株が厳しい中でもテクノロジー株に投資をしていく投資方針をとっています。これはテクノロジー銘柄の指数で代表的なQQQ(Nasdaq100)の推移から見ても長期的な視点に立てば右肩上がりなことがわかります。にしても今回の下げは大きいですけどね😭

先週比
今週 | 先週 | 前週比 | |
評価額[円] | 9,727,865 | 10,444,240 | -716,375 |
損益額[円] | -1,249,907 | -566,030 | -683,877 |
損益率 | -11% | -5% | -6% |
元本[円] | 11,774,547 | 11,774,547 | 0 |
先週から引き続き大きくマイナスでした😭。金利上昇による株安に加え、日政府による円買いの介入によって円高となり、ダブルパンチをもらいました。
今年の目標1,344万円到達できるかはかなり厳しそうですね。なぜ1,344万円かというと、15年で1億円を達成するための3年目における途中経過の金額になります。こちらにシミュレーション方法を記載しています。
今週と来週のイベント
今週は皆さん第注目のFOMCがありました。今回どれほど利上げされるのか、今後の利上げの見通しに注目が集まりました。
【今週のイベント】
- FOMC:9月は市場予想通りの0.75%の利上げ、今後は市場予想より大きい利上げが示される👉金利上昇、株安、ドル高
- 日政府による円買い介入:急激な円安と判断され、円買い介入を実施👉146円近くから一気に140円付近まで下がり、そこから142円までと急激な為替変動
【来週のイベント】
売買銘柄
今週の売買はありません。円安が進行しつづけキャッシュはあるもののドル転しづらい状況です🙄。
【購入】
- なし
【売却】
- なし
私は長期と短期の講座を分けて投資をおこなっています。絶対その方が良いと思うので、ぜひこちらの記事を読んでみてください。
現在のポートフォリオの構成とパフォーマンス

FOMCをきっかけにグロース株は大きく減少し、エースである長期・グロース枠も悲惨な状況です😭。また耐えどきが来てしまいました。そろそろまたショートにも手を出す時が来たのかもしれませんね🙄。
長期・グロース株、短期・トレンド枠などの各枠の狙いや役割については下の記事にまとめています。
まとめ
総資産1億円以上を目指す30代サラリーマン投資家の2022年9月4週目(9/19~9/23)の投資実績を公開しました。
ついに今週は世界市場全体に影響を与えるFOMCがありました。市場予想を上回る利上げ見通しが示され、株安となりました。加えてドル円も大きな動きがあり、株の下落と合わせ技で資産額は大きく減少してしまいました😭。
【投資パフォーマンス】
- 投資資産額(前週からの増減):9,727,865(-716,375)円
- 損益額(前週からの増減):-1,249,907(-683,877)円
- 損益率(前週からの増減):-11%(-6%)
【保有銘柄の週間上昇率のMVPとMWP】
- MVP :$AAPL(+0%)・・・iPhone14が好調!下げ相場でもなとか耐えてます。
- MWP:$ABNB(-14%)・・・ヨーロッパのインフレの影響か?そもそもグロース株は全体的にぼこぼこ😭
【売買銘柄と損益確定額】
- 購入:なし
- 売却:なし
- 今週の損益確定額:0円
【今週の相場のポイント】
- FOMCでの0.75%の利上げは市場の予想通りだったが、今後の利上げ見通しが市場予想を上回る。タカ的な見通しで金利上昇、株安、ドル高に。
- ドル高・円安に動き一時146円に接近するも、財務省が円買い介入を実施し、5円近く下がった後に142円台に落ち着く
コメント