総資産1億円以上を目指す30代サラリーマン投資家の2022年11月1週目(10/31~11/4)の投資実績を公開します。
今週はビックイベント盛りだくさんな1週間でした。FOMCに米10月度雇用統計、加えて保有銘柄の決算が4つもありました。今回の決算を経て保有銘柄に多いSaaS銘柄がボコボコにされました😭。やはり、GAFAMの決算で見えたクラウドサービスの減速の懸念がもろに直撃した感じです。これは、やばいかも?🙄🙄🙄
さっそく、今週の投資実績と市場の状況をみていきましょう。
【投資パフォーマンス】
- 投資資産額(前週からの増減):9,243,226(-853,500)円
- 損益額(前週からの増減):-1,968,189(-944,402)円
- 損益率(前週からの増減):-16%(-8%)
【保有銘柄の週間上昇率のMVPとMWP】
- MVP :$NIO(+20%)・・・ADR反発中、NIO閉鎖していた工場が稼働!
- MWP:$ZI(-36%)・・・決算そこまで悪くなかったが成長減速による懸念で暴落
【売買銘柄と損益確定額】
- 購入:$SNOW, $VOO
- 売却:なし
- 今週の損益確定額:0円
【今週の相場のポイント】
- FOMCは市場の予想通り0.75%の利上げ幅であり、12月以降0.50%に減速する見通し。とはいえ、FRBは引き続きタカ的なポジションであることで、株価は下落方向。
- 米雇用統計は市場予想をやや上回るが、項目によっては逆転。FRBのタカ的なポジションが変わるほどのインパクトはない。
- SaaS銘柄がこぞって急落。GAFAMの決算でもクラウドサービスの減速が見えており、成長減速の懸念で株価は大きく下落。
今週はBlock ($SQ)の2022年第3四半期の決算発表をまとめました。今回決算発表があった中で唯一市場の反応が良かった銘柄になります。個人的にBlockはかなり推し銘柄なので、これからの成長にも期待しております。
来週はNIOの決算発表がありますので、速報記事を出そうと思います。NIOの企業概要を載せておくので興味がある方がご覧ください。

私は妻が専業主婦になっても余裕をもって暮らしていけるよう資産形成をしています。専業主婦になるための条件が気になる方は以下の記事も読んでみてください。
投資実績
資産の推移(2020/10/3~2022/11/5)

今週 | 先週 | 前週比 | |
評価額[円] | 9,243,226 | 10,096,725 | -853,500 |
損益額[円] | -1,968,189 | -944,402 | -1,023,788 |
損益率 | -16% | -8% | -8% |
元本[円] | 12,140,127 | 12,038,007 | +102,121 |
SaaS銘柄の暴落を受け、大きくマイナスとなってしまいました。$CRWD、$DDOGらへんは保有率も高く、そこが崩れたのは厳しいですね😭。GAFAMも調子が悪く、これからの展開が非常に恐ろしいですね。株式投資は退場しなければ、長期目線は勝つ可能性は高いです。ここは耐えどきです!

ボラティリティ(上げ下げ)が大きいことを不安に感じる方は、『米国株or全世界の指数を愚直に積立投資することが最適解』だと思っています(青点線)。インデックス投資に興味がある方はこちらの記事をご参考ください。また副収入感覚であれば、高配当株への投資もオススメです(特にグロース株などのリスクが高い投資が苦手な人)。
私は長期的な視点で「テクノロジーは発展し続ける」という思いで、グロース株が厳しい中でもテクノロジー株に投資をしていく投資方針をとっています。これはテクノロジー銘柄の指数で代表的なQQQ(Nasdaq100)の推移から見ても長期的な視点に立てば右肩上がりなことがわかります。にしても今回の下げは大きいですけどね😭

今年の目標1,344万円到達できるかはかなり厳しそうですね。なぜ1,344万円かというと、15年で1億円を達成するための3年目における途中経過の金額になります。こちらにシミュレーション方法を記載しています。
今週と来週のイベント
今週はFOMCと米10月雇用統計の発表がありました。米国株にとってインパクのあるイベントになります。特にグロース株は金利の影響を受けるため、要チェックになります。
【今週のイベント】
- FOMC:利上げ幅0.75%、引き続きタカ的な発言あり👉ほぼ市場の予想通りのため大きな動きなし
- 米10月雇用統計:市場予想をやや上回る👉株価下落方向
- SaaS銘柄が大きく下落(成長減速の懸念)
- Airbnb ($ABNB)決算発表:売上高⭕️、EPS⭕️、ガイダンス❌ 👉決算発表後、株価大きく下落
- Datadog($DDOG)決算発表:売上高⭕️、EPS⭕️、ガイダンス⭕️ 👉決算発表後、株価上昇
- Zoominfo ($ZI)決算発表:売上高⭕️、EPS⭕️、ガイダンス⭕️ 👉決算発表後、株価暴落
- Block ($SQ)決算発表:売上高⭕️、EPS⭕️ 👉決算発表後、株価大きく上昇
【来週のイベント】
- 保有銘柄決算:$NIO, $U
今週はBlock ($SQ)の2022年第3四半期の決算発表をまとめました。今回決算発表があった中で唯一市場の反応が良かった銘柄になります。個人的にBlockはかなり推し銘柄なので、これからの成長にも期待しております。
来週はNIOの決算発表がありますので、速報記事を出そうと思います。NIOの企業概要を載せておくので興味がある方がご覧ください。
売買銘柄
今週は先週から狙っていた$SNOWも購入。
【購入】
- $SNOW(NISA枠):暴落する前に買ってしまい早速爆損中😭
- $VOO(積立NISA枠):定期購入分
【売却】
- なし
私は長期と短期の講座を分けて投資をおこなっています。絶対その方が良いと思うので、ぜひこちらの記事を読んでみてください。
まとめ
総資産1億円以上を目指す30代サラリーマン投資家の2022年11月1週目(10/31~11/4)の投資実績を公開しました。
今週はビックイベント盛りだくさんな1週間でした。FOMCに米10月度雇用統計、加えて保有銘柄の決算が4つもありました。今回の決算を経て保有銘柄に多いSaaS銘柄がボコボコにされました😭。やはり、GAFAMの決算で見えたクラウドサービスの減速の懸念がもろに直撃した感じです。これは、やばいかも?🙄🙄🙄
【投資パフォーマンス】
- 投資資産額(前週からの増減):9,243,226(-853,500)円
- 損益額(前週からの増減):-1,968,189(-944,402)円
- 損益率(前週からの増減):-16%(-8%)
【保有銘柄の週間上昇率のMVPとMWP】
- MVP :$NIO(+20%)・・・ADR反発中、NIO閉鎖していた工場が稼働!
- MWP:$ZI(-36%)・・・決算そこまで悪くなかったが成長減速による懸念で暴落
【売買銘柄と損益確定額】
- 購入:$SNOW, $VOO
- 売却:なし
- 今週の損益確定額:0円
【今週の相場のポイント】
- FOMCは市場の予想通り0.75%の利上げ幅であり、12月以降0.50%に減速する見通し。とはいえ、FRBは引き続きタカ的なポジションであることで、株価は下落方向。
- 米雇用統計は市場予想をやや上回るが、項目によっては逆転。FRBのタカ的なポジションが変わるほどのインパクトはない。
- SaaS銘柄がこぞって急落。GAFAMの決算でもクラウドサービスの減速が見えており、成長減速の懸念で株価は大きく下落。
コメント