総資産1億円以上を目指す30代サラリーマン投資家の2022年1月2週目(1/10~1/14)投資実績を公開します。
グロース株中心の私のポートフォリには非常に厳しい1週間で、ついに損益率はマイナスに転落してしまいました。2020/11/1以来のマイナスです😭。長期的に見ればこんなの擦り傷です🙄。
さっそく、今週の投資実績をみていきましょう。
【投資パフォーマンス】
- 投資資産額(前週からの増減):11,048,697(-406,979)円
- 損益額(前週からの増減):-122,080(-508,455)円
- 損益率(前週からの増減):-1%(-5%)
【個別銘柄MVPとMWP】
- MVP (最も良い成績):$NIO(+4%)
- MWP(最も悪い成績):$DOCN(-17%)
【売買銘柄と損益確定額】
- 購入:なし
- 売却:なし
- 今週の損益確定額:0円
今週の投資実績
資産の推移(2020/10/3~2022/1/14)

ついにマイナス転落と化した私の資産ですが、ここはなんとか耐えようと思います。今年中なのか、来年なのか、はたまた数年先なのかわかりませんが、テクノロジー株が復活してくるまで耐えれるポートフォリオに移行していこうと思います。
私は「テクノロジーは発展し続ける」という思いで、グロース株が厳しい中でもテクノロジー株に投資をしていく投資方針をとっています。だからといって儲けられるかどうかはわかりませんが🙄

ボラティリティ(上げ下げ)が大きいことを不安に感じる方は、『米国株or全世界の指数を愚直に積立投資することが最適解』だと思っています(青点線)。インデックス投資に興味がある方はこちらの記事をご参考ください。
先週比
ついに損益がマイナスとなってしまいましたが、長期の視点に立てば問題ありません。様子を伺いつつ、優良グロース株を拾っていきます。
今週 | 先週 | 前週比 | |
評価額[円] | 11,048,697 | 11,455,675 | -406,979 |
損益額[円] | -122,080 | +386,375 | -508,455 |
損益率 | -1% | +4% | -5% |
元本[円] | 10,477,508 | 10,477,508 | 0 |
今週と来週のイベント
早期の金融緩和修正の警戒からテクノロジー銘柄中心にボラティリティの高い動きが目立ちます。
【今週のイベント】
- FRB議長の議会公聴会:追加的なタカ派発言は目立たず
- 12月米CPI:おおよそ予想通りだが、約40年ぶりの高水準→株には不利
【来週のイベント】
- 決算シーズン開始!(先週からだけど)
売買銘柄
今週の売買銘柄はありませんでした。
【購入】
- なし
【売却】
- なし

今週は損益確定していません。そろそろ損切りによりポートフォリオをスッキリさせるようにしようと思います😭
現在のポートフォリオの構成とパフォーマンス


ポートフォリオのメインである長期・グロース枠の利益がかなり減ってきてい流影響が大きいです。ついにこの調整局面においても損益がマイナスになってしまいました😭
- 長期・バリュー枠:ほぼ横ばい➡️
- 長期・グロース枠:グロース株がやられ下落⤵️
- 仮想通貨:ボラティリティが高かったがほぼ横ばい➡️
- ドリーム枠:ボラティリティが高かったがほぼ横ばい➡️
- 短期・トレンド枠:グロース株がやられ大きく下落⤵️
- 損益確定:円高が進んだため、円換算で減少⤵️
長期・グロース株、短期・トレンド枠などの各枠の狙いや役割については下の記事にまとめています。
まとめ
総資産1億円以上を目指す30代サラリーマン投資家の2022年1月2週目(1/10~1/14)投資実績を公開しました。
グロース株中心の私のポートフォリには非常に厳しい1週間で、ついに損益率はマイナスに転落してしまいました。2020/11/1以来のマイナスです😭。長期的に見ればこんなの擦り傷です🙄。
私は「テクノロジーは発展し続ける」という思いで、グロース株が厳しい中でもテクノロジー株に投資をしていく投資方針をとっていきます。だからといって儲けられるかどうかはわかりませんが🙄
【投資パフォーマンス】
- 投資資産額(前週からの増減):11,048,697(-406,979)円
- 損益額(前週からの増減):-122,080(-508,455)円
- 損益率(前週からの増減):-1%(-5%)
【個別銘柄MVPとMWP】
- MVP (最も良い成績):$NIO(+4%)
- MWP(最も悪い成績):$DOCN(-17%)
【売買銘柄と損益確定額】
- 購入:なし
- 売却:なし
- 今週の損益確定額:0円

私は妻が専業主婦になっても余裕をもって暮らしていけるよう資産形成をしています。専業主婦になるための条件が気になる方は以下の記事も読んでみてください。
コメント