総資産1億円以上を目指す30代サラリーマン投資家の2022年1月3週目(1/17~1/21)投資実績を公開します。
ついにナスダックが調整局面入りしたなか、グロース株中心の私のポートフォリの下げがとまりません😭。投資歴が浅いのでここまで大きいマイナスは初めてです。この下落もいい経験ですね。注意しないといけないことが経験として得られていると思って前向きに投資に向き合います!
投資は余剰資金で実施することの大切さを身にしてみて感じております。投資においては、退場しないことがとても大切に思います!
さっそく、今週の投資実績をみていきましょう。
【投資パフォーマンス】
- 投資資産額(前週からの増減):9,921,074(-1,127,623)円
- 損益額(前週からの増減):-1,288,790(-1,166,710)円
- 損益率(前週からの増減):-12%(-11%)
【個別銘柄MVPとMWP】
- MVP (最も良い成績):$ABNB(-5%)
- MWP(最も悪い成績):$NVDA(-14%)
【売買銘柄と損益確定額】
- 購入:なし
- 売却:なし
- 今週の損益確定額:0円
今週の投資実績
資産の推移(2020/10/3~2022/1/21)

凄まじい勢いで資産が溶けていることがわかるかと思います。テクノロジー株が復活してくるまで耐えれるポートフォリオに移行していかなければなりません。
私は「テクノロジーは発展し続ける」という思いで、グロース株が厳しい中でもテクノロジー株に投資をしていく投資方針をとっています。だからといって儲けられるかどうかはわかりませんが🙄

ボラティリティ(上げ下げ)が大きいことを不安に感じる方は、『米国株or全世界の指数を愚直に積立投資することが最適解』だと思っています(青点線)。インデックス投資に興味がある方はこちらの記事をご参考ください。
先週比
損益額が100万円を超え、資産全体としても1,000万円を下回りました。この1週間の下り幅はかなり大きいですね。厳しい状況ですが、様子を伺いつつ優良グロース株を拾っていく予定です。
今週 | 先週 | 前週比 | |
評価額[円] | 9,921,074 | 11,048,697 | -1,127,623 |
損益額[円] | -1,288,790 | -122,080 | -1,166,710 |
損益率 | -12% | -1% | -11% |
元本[円] | 10,477,508 | 10,477,508 | 0 |
今週と来週のイベント
早期の金融緩和修正の警戒からテクノロジー銘柄中心にボラティリティの高い動きが目立ちます。
【今週のイベント】
- 決算シーズン開始!
- ナスダックが調整局面入り(高値から10%以上の下落)
【来週のイベント】
- GAFAMT決算シーズン開始!

前四半期のGAFAMTの決算の内容を置いておきますので、復習したい方は是非ご覧ください。GAFAMTが良決算を叩き出し、流れを変えてくれることを切に願います🥺
売買銘柄
今週のメインポートフォリオの方での売買銘柄はありませんでした。100万円チャレンジの方でイーサリアムを2万円分購入しました。
【購入】
- なし
【売却】
- なし

今週は損益確定していません。そろそろ損切りによりポートフォリオをスッキリさせるようにしようと思います😭
現在のポートフォリオの構成とパフォーマンス


ポートフォリオのメインである長期・グロース枠の利益がほぼ0になってきている影響が大きいです。まぁどのセクションにおいてもマイナスなんですが😭耐えどきですね。
- 長期・バリュー枠:指数のおかげでやや下落で済んでいる⤵️
- 長期・グロース枠:グロース株がやられ大きく下落⤵️⤵️⤵️
- 仮想通貨:グロース株と同じような動きのため、大きく下落⤵️⤵️⤵️
- ドリーム枠:利益を出せていないハイパーグロース株もやられ大きく下落⤵️⤵️⤵️
- 短期・トレンド枠:グロース株がやられ大きく下落⤵️⤵️⤵️
- 損益確定:円高が進んだため、円換算で減少⤵️⤵️
長期・グロース株、短期・トレンド枠などの各枠の狙いや役割については下の記事にまとめています。
まとめ
総資産1億円以上を目指す30代サラリーマン投資家の2022年1月3週目(1/17~1/21)投資実績を公開しました。
ついにナスダックが調整局面入りしたなか、グロース株中心の私のポートフォリの下げがとまりません😭。投資歴が浅いのでここまで大きいマイナスは初めてです。この下落もいい経験ですね。注意しないといけないことが経験として得られていると思って前向きに投資に向き合います!
投資は余剰資金で実施することの大切さを身にしてみて感じております。投資においては、退場しないことがとても大切に思います!
【投資パフォーマンス】
- 投資資産額(前週からの増減):9,921,074(-1,127,623)円
- 損益額(前週からの増減):-1,288,790(-1,166,710)円
- 損益率(前週からの増減):-12%(-11%)
【個別銘柄MVPとMWP】
- MVP (最も良い成績):$ABNB(-5%)
- MWP(最も悪い成績):$NVDA(-14%)
【売買銘柄と損益確定額】
- 購入:なし
- 売却:なし
- 今週の損益確定額:0円

私は妻が専業主婦になっても余裕をもって暮らしていけるよう資産形成をしています。専業主婦になるための条件が気になる方は以下の記事も読んでみてください。
コメント