富裕層(総資産1億円以上)を目指す30代サラリーマン投資家の2021年11月3週目(11/15~11/19)投資実績を公開します。先週に引き続き、長い年月塩漬けしていたドリーム枠銘柄の売却をしたせいで投資額は目減りしました。損切りの結果、元本が100万ほど減ったことにより相対的に損益率は高くなり、先週に続いて過去最高の利益率となりました。そして、今週はポートフォリオの割合が最も高いNVIDIAの決算発表・・・その結果は!?

現在、投資歴2年目で約900万円を運用し、運用益は360万円ほどです。15年で1億円を目指しています。
さっそく、今週の投資実績をみていきましょう。
【投資パフォーマンス】
- 投資資産額(前週からの増減):13,176,220(-491,770)円
- 損益額(前週からの増減):3,565,766(-160,990)円
- 損益率(前週からの増減):39%(+1%)
【個別銘柄MVPとMWP】
- MVP (最も良い成績):$NVDA(+9%)・・・良決算からの株価の上昇!
- MWP(最も悪い成績):$NNDM(-14%)・・・You’re fired!!!(お前クビ!)
【売買銘柄と損益確定額】
- 購入:$SE, $CRWD
- 売却:$DDD, ギフティ
- 今週の損益確定額:-364,080円(先週-516,905)
今週のイベントと来週のイベントについて簡単にまとめてみました。今週は長期・グロース枠の保有株2銘柄「NVIDIA」と「Sea Limited」の決算がありました。保有している方、気になる方は是非見てみてください。企業概要についても記載しているのでどんな会社か気になるかもご覧ください。
【今週のイベント】
- 保有株の決算($SE:△, $NVDA:◎)・・・Sea Limitedは悪くはない決算、NVIDIA超絶良決算でした。
【来週のイベント】
- 次期FRB議長の指名:現議長パウエルから変わると市場への影響はあるが、ほぼパウエルか
- 米PMI(購買担当者景気指数):あまりに良すぎると金利引き上げる時期を早める可能性あり
- 米FOMC議事要旨:利上げに関する記載により株価に影響ある可能性あり
たごくさPの投資実績

先週に引き続き、損出しによる影響で評価額は大きく下がっています。その分キャッシュがある程度できたので、タイミングを見て優良銘柄へ投資をしていきます。損切りをしたおかげで優良銘柄のみのこっているので利益率は過去最高に達しました(元本が減ったことによる影響)。

インデックスを追い越して4週間が経ちました。どこまでこれを維持できるか楽しみです。時間を費やし苦労してまで指数に勝たなくても良いという人は、『米国株or全世界の指数を愚直に積立投資することが最適解』だと思っています(青点線)。インデックス投資に興味がある方はこちらの記事をご参考ください。
現在のポートフォリオの構成とパフォーマンス


今週からポートフォリオの割合の目標値を変更しました。ギャンブル性よりも安定度を増そうとドリーム枠の割合を減らしました。
ポートフォリオのメインである長期・グロース枠がしっかり利益が出していくことがとても重要ですね。今のところしっかりと役目を果たしています。最近の損切りのせいで、損益確定額がついにマイナスになってしまいました。
長期・グロース株、短期・トレンド枠などの各枠の狙いや役割については下の記事にまとめています。
前週比

今週 | 先週 | 前週比 | |
評価額[円] | 13,176,220 | 13,667,990 | -491,770 |
損益額[円] | 3,565,766 | 3,727,078 | -160,990 |
損益率 | +39% | +38% | +1% |
元本[円] | 9,112,644 | 9,799,490 | -687,167 |
- 長期・バリュー枠:ほぼ横ばい
- 長期・グロース枠:$NIOがドリーム枠に移行、その分$CRWD、$SE買い増しでほぼ横ばい
- 仮想通貨:大きく下落
- ドリーム枠:損が大きい銘柄を排除し、$NIOを移行でトータルとしては増加
- 短期・トレンド枠:逆指値よりギフティ退場。もう日本株は買わん!!!
- 損益確定:先週に引き続き大きな損出しの影響でさらにマイナス

元本が減ったことにより損益率としてはプラスですが、損益額がマイナスであるのであまり喜ばしい状況ではありませんね。市場もやや警戒感がありそうな雰囲気で、私個人としては今ある現金をすぐ動かすかどうか判断が難しく感じます。
売買銘柄
今週の売買銘柄についてまとめました。去年の今頃から今年の1月くらいに買い集めていたドリーム枠がほぼいなくなりましたね笑
【購入】
- $CRWD(長期・グロース枠):とある会社による目標株価の引き下げがあったため下落したところを買い増し(ヒント:とある会社は$CRWDのライバル会社の主幹事)
- $SE(長期・グロース枠):決算外しの影響で下落したところを買い増し
【売却】
- DDD(ドリーム枠):決算は良かったが公募でかなり下がったため(損益率-46%)
- ギフティ(短期・トレンド枠):決算がひどかったため損切り(損益率-20%)

今週の損益確定のトータルは驚異の-36万円でした。2週連続で驚異の損切り、トータル100万近く!
まとめ
先週に引き続き、長い年月塩漬けしていたドリーム枠銘柄の売却をしたせいで投資額は目減りしました。損切りの結果、元本が100万ほど減ったことにより相対的に損益率は高くなり、先週に続いて過去最高の利益率となりました。
そして、今週はポートフォリオの割合が最も高いNVIDIA様が良決算を叩き出してくれました!今後の成長にさらに期待ですね!
【投資パフォーマンス】
- 投資資産額(前週からの増減):13,176,220(-491,770)円
- 損益額(前週からの増減):3,565,766(-160,990)円
- 損益率(前週からの増減):39%(+1%)
【個別銘柄MVPとMWP】
- MVP (最も良い成績):$NVDA(+9%)・・・良決算からの株価の上昇!
- MWP(最も悪い成績):$NNDM(-14%)・・・You’re fired!!!(お前クビ!)
【売買銘柄と損益確定額】
- 購入:$SE, $CRWD
- 売却:$DDD, ギフティ
- 今週の損益確定額:-364,080円(先週-516,905)

私は妻が専業主婦になっても余裕をもって暮らしていけるよう資産形成をしています。専業主婦になるための条件が気になる方は以下の記事も読んでみてください。
コメント