たごさくP

スポンサーリンク
個別銘柄情報

エヌビディア NVIDIA (NVDA) 企業概要【米国株 個別銘柄紹介】

Next GAFAM筆頭であるエヌビディア NVIDIA (NVDA)について企業概要をまとめます。最近よく話題に上がるメタバースや自動運転に深く関連する将来性のある銘柄です。もちろんみなさんが親しみ深いゲーム機のGPU、ハイスペックPCのGPUなど我々の身の回りにもNVIDIAは溢れています。いずれGAFAMを超え、世界の覇者となるポテンシャルをもつ企業と私は思っています。なので私のポートフォリオでも一番組入率の高い銘柄です。
投資実績

【景気⭕️株📈】サラリーマン投資家の投資実績【2023年3月1週目】

総資産1億円以上を目指す30代サラリーマン投資家の2023年3月1週目(2/27~3/3)の投資実績を公開します。 今週は相場全体は比較的穏やかでしたが、金曜日にISM非製造業景況指数が上振れ、株価は上昇。個別株は決算発表に伴い上下...
個別銘柄情報

ニーオ NIO 企業概要【将来性高い中国版テスラ】

中国版テスラと名高い中国の電気自動車(EV)メーカーNIO(ニーオ)の企業概要をまとめます。以前NIOは日本の個人投資家にとても人気な銘柄でした。株価は2021年1月に最高値62ドルをつけてから大きく暴落しております。2022年はインフレ...
スポンサーリンク
個別銘柄情報

ニオ NIO 2022年第4四半期の決算速報【中国版テスラ】

中国版TESLAと名高い中国のEVメーカーNIOの決算速報になります。NIOは以前は日本の個人投資家にとても人気な銘柄でしたが、最近はあまり話題上がりません。ですが、NIOの決算には多くの方が注目していると思います。決算と合わせてにNIOの企業概要もまとめましたので、NIOについて知りたいという方にも参考になると思います。
投資実績

【保有銘柄全公開】サラリーマン投資家の投資実績【2023年2月】

サラリーマン投資家の2022年3月の投資実績を公開します。保有銘柄も全て公開しています! ついに回復し始めた米国市場、これまでリスクオフで特に売られ続けいてたグロース株を筆頭にだいぶ株価を戻してきました。私のグロース株中心のポートフォリオも大幅な回復を見せてくれています。 しかしながら、米国市場はウクライナ情勢や利上げや金利引き締めの情報に敏感で、引き続きボラティリティが高い状況が続くと思われますので注意しながら投資をしていこうと思います。
投資実績

【NVIDIA勝確】サラリーマン投資家の投資実績【2023年2月4週目】

総資産1億円以上を目指す30代サラリーマン投資家の2023年2月4週目(2/21~2/24)の投資実績を公開します。 今週はFOMC議事要旨や米PCE価格指数の発表に注目が集まりました。特にPCE価格指数では市場予想を上回り、政策金...
個別銘柄情報

ブロック Block(SQ)2022年第4四半期の決算速報【米国個別株】

ブロックの2021年第4四半期の決算発表をまとめました。2021年12月にSquareからBlockに社名変更してから最初の決算発表になります。ここ最近のフィンテック銘柄の決算発表は市場の反応がすこぶる悪く、ブロックも道連れに最高値から60%以上の下落となりました。なので、今回の決算はかなり重要な局面かと思います。
個別銘柄情報

エヌビディア NVIDIA($NVDA)2023年第4四半期の決算速報

メタバースにAIに深く関連し、多くの方が期待を寄せるエヌビディアの2022年第4四半期の決算速報の記事になります。2022年第3四半期は素晴らしい決算を叩き出したエヌビディアですが、今期はどのような結果になったのかみてみましょう。
投資実績

【鷹vs鳩】サラリーマン投資家の投資実績【2023年2月3週目】

総資産1億円以上を目指す30代サラリーマン投資家の2023年2月3週目(2/13~2/17)の投資実績を公開します。 今週は米1月CPIの発表がありビクビクしていましたが、発表後は市場の反応も良く一安心しておりました。しかし、その後...
投資方法

【投資初心者・未経験者必見】インデックス積立投資から始めるべき!その最強すぎる理由とは?

投資初心者が一番最初に始めるべき投資方法として『積立NISAでのインデックス投資』を強くお勧めします。この記事ではおすすめする理由や実際に30年間積立NISAでのインデックス投資を実施したときのシミュレーション結果も載せています。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました