米国株

スポンサーリンク
個別銘柄情報

エヌビディア NVIDIA($NVDA)2022年第4四半期の決算速報

メタバースにAIに深く関連し、多くの方が期待を寄せるエヌビディアの2022年第4四半期の決算速報の記事になります。2022年第3四半期は素晴らしい決算を叩き出したエヌビディアですが、今期はどのような結果になったのかみてみましょう。
個別銘柄情報

2022年1月 GAFAM決算は株式市場を救えるのか!?

今週はGAFAM(Google、Amazon、Facebook、Apple、Microsoft)の決算発表がありました。今回記事にまとめたのは「GAFAMの決算の数字」と「その銘柄の決算発表後の株価の動き」、そして「テック銘柄ETF $QQQの動き」です。これらビックテックの決算はテクノロジー銘柄全体を左右しかねない重要なイベントになります。
投資実績

【保有銘柄公開】サラリーマン投資家の投資実績【2022年1月】

サラリーマン投資家の2021年12月の投資実績を公開します。今月はテーパリング期間短縮・金利の早期利上げの懸念やコロナ変異株による感染拡大により株式市場は荒れました。金利の上昇の影響が大きいグロース株中心の私のポートフォリオは、その影響をモロに受け、かなり厳しい状況になりました。
スポンサーリンク
個別銘柄情報

テスラ TESLA(TSLA)2021年第4四半期の決算速報【米国株決算】

GAFAMTの決算が始まる1週間、Microsoftの次2番手となるTESLAの2021 Q4の決算速報記事になります。ナスダックが調整局面に陥ったこの局面、これらのメガテックの決算が指数に大きな影響を与えるのでなんとか良い決算を叩き出してほしいですね。 私自身もTESLAは保有銘柄の中で2番目に割合の大きい銘柄ですので、決算には注目しています。
投資実績

2021年の投資成績総括と2022年の投資目標【サラリーマン投資家の実態】

15年で総資産1億円以上を目指すサラリーマン投資家の2021年の投資実績の総括と2022年の投資に関する目標をまとめました。 2021年は投資2年目ということで、投資方針を再検討したり、投資対象を増やしてみたり色々チャレンジした1年でした。2022年は株式投資にとって厳しい年になりそうですが、長期で見るとチャンスになるという気持ちで向き合っていこうと思っています!
投資実績

【保有銘柄公開】サラリーマン投資家の投資実績【2021年12月】

サラリーマン投資家の2021年12月の投資実績を公開します。今月はテーパリング期間短縮・金利の早期利上げの懸念やコロナ変異株による感染拡大により株式市場は荒れました。金利の上昇の影響が大きいグロース株中心の私のポートフォリオは、その影響をモロに受け、かなり厳しい状況になりました。
投資実績

【焼け野原】サラリーマン投資家の投資実績【2021年12月1週目】

富裕層(総資産1億円以上)を目指す30代サラリーマン投資家の2021年12月1週目(11/29~12/3)投資実績を公開します。今週は利益が半分以上なくなってしまう程、グロース株には非常に厳しい相場でした。底がどこかはわかりませんので、現金ポジションを引き上げつつ、調整局面が続く場合は段階的に優良銘柄を買い増ししていきましょう。
個別銘柄情報

クラウドストライク($CRWD)2022年第3四半期の決算速報【良決算】

2025年を制覇する破壊的企業でも取り上げられる日本でも人気のグロース株『CrowdStrike($CRWD)』の2022年第3四半期の決算速報になります。決算情報と合わせてにCrowdStrikeの企業概要もまとめていますので、CrowdStrikeがどんな会社か知りたいという方にも参考になると思います。
投資実績

【保有銘柄公開】サラリーマン投資家の投資実績【2021年11月】

2021年11月の投資実績を公開します。今月は保有銘柄の決算発表が多く、決算発表の結果によって個々の銘柄の成績は大きく分かれました。私のポートフォリオ自身も保有銘柄の整理(リストラ)を行ったりと慌ただしかったです。実際に保有銘柄がどのように変わったか、また保有銘柄の成績を公開しているのでぜひみてみてくださいね!
投資実績

【資産炎上なう】サラリーマン投資家の投資実績【2021年11月4週目】

富裕層(総資産1億円以上)を目指す30代サラリーマン投資家の2021年11月4週目(11/22~11/26)投資実績を公開します。今週はグロース株には厳しい相場環境でした。調整局面が続くようでも『一時的な』調整局面は買い場であるため、優良銘柄に投資するチャンスを伺うことにします!
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました